この記事では、宮城県の「かき小屋仙台港」についての情報をまとめています。
- お店の概要・アクセス方法
- 牡蠣食べ放題プランの詳細
- ネットの口コミ・評価
- 実際の食レポ
などをご紹介。
「時間制限なし」で牡蠣を食べ放題のお店に興味がある人はぜひ参考に!
かき小屋仙台港の店舗案内・アクセス方法
まずは、かき小屋仙台港の概要とアクセス方法についてまとめます。
店舗名 | かき小屋仙台港 |
住所 | 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目2-20 |
営業時間 | 午前11時~午後16時(ラストオーダー15時半) 定休日なしの通年営業 |
電話番号 | 022-254-5640 |
支払い方法 | 現金のみ(クレカ不可) |
予約 | 予約不可 |
運営会社 | 山一水産 |
電車・バスでの行き方(公共交通機関)
- JR仙石線の陸前高砂駅下車、県道141号線を右折して中野石橋交差点を渡る(徒歩25分)
- 仙台市交通局市営バス306系統(キリンビール前行)高砂大橋下車、キリンビール仙台工場方面へ徒歩8分
- 仙台市交通局市営バス200系統(6号公園住宅前行)白鳥一丁目下車、キリンビール仙台工場方面へ徒歩6分
自動車での行き方
- 仙台東部自動車道(仙台港IC) に乗り、中野石橋交差点を仙台港(キリンビール工場)方向へ向かってすぐ
- 国道4号線仙台バイパス6丁の目交差点から産業道路(10号線)を塩竈方面へ向かって中野石橋交差点を右折
駐車場は20台分ありますが、休日のピーク時間帯は満車になることがあります。その場合はお近くの有料駐車場をご利用ください。
メニュー
かき小屋仙台港には、
- 焼きカキ食べ放題プラン
- マイペースプラン
の2つのメニューがあります。
焼きカキ食べ放題プラン
時間制限なしで焼き牡蠣が食べ放題のプランです。時間を気にすることなく、心ゆくまで牡蠣を堪能できるお得なプランとなっています。
炭代は無料、牡蠣ナイフも無料で貸してくれます。
大人(男性) | 3,200円 |
大人(女性) | 2,800円 |
子供(小学生) | 1,000円 |
幼児 | 無料 |
※食べ放題プランは牡蠣の入荷数量によって早期終了することがあります。
※レモン汁や大根おろしなどの調味料は持ち込みOK(醤油・ポン酢は用意されています)。
※料金は変更になる可能性があります。最新の料金を確認したい場合は、かき小屋仙台港(TEL. 022-254-5640)までお問い合わせください。
マイペースプラン
牡蠣の数量を食べたい分だけ注文できるプランです。1皿(1kg)1,100円です。
あまりたくさん食べない人はマイペースプランの方が安くなりますが、ほとんどの人は食べ放題を選ぶようです。
大人の男性で3皿分以上注文するなら食べ放題プランの方がお得です。
その他のメニュー
レモン | 30円 |
生ビール | 500円 |
缶ビール | 400円 |
日本酒 | 400円 |
ハイボール(トリス) | 300円 |
チューハイ(缶) | 250円 |
ジーマビール | 350円 |
スミノフウォッカ | 350円 |
ノンアルコールビール | 250円 |
ソフトドリンク | 200円 |
※子供の飲食物は持ち込み可能(詳しくは電話でお問い合わせ)
かき小屋仙台港の評価・口コミ評判

かき小屋はすごくリーズナブルだけで、牡蠣の品質はどうなの?

食べ放題プランのコスパは本当にいいのかな?
かき小屋仙台港について、このような疑問をもっている人がいるかもしれませんね。
そこで、大手レビューサイトとSNSでの評判を調査しました。食べに行こうか迷っている人は参考にしてみてください。
食べログ
Retty
管理人が実際に食べに行ってきました
以上のように、かき小屋仙台港の評判は上々。季節によって牡蠣の大きさが変わりがあるようですが、それは仕方のないことですね。
仙台港へ行く機会があり、私もついに行くことができました!
その時の感想を簡単に書いておきますね。
最初は店員さんがバケツ一杯の牡蠣をもってきてくれます。
そして焼き方を丁寧にレクチャー。
2回目からは自分で焼くのですが、ちゃんと説明書きがあるので心配なし。
牡蠣を炭の上にのせたら蓋をして5分間蒸し焼きにします。
できあがった牡蠣はプリップリッ!
めちゃくちゃ美味しいですよ!
ビールを飲みながら小一時間。一人で30個以上も食べてしまいました。
超絶お腹いっぱいです・・・
しばらく牡蠣はいいやっていうほど堪能できました。旬の時期ではなかったため牡蠣の大きさはそれほどでしたが十分満足です。
牡蠣は11月~4月が旬とのこと。次回は冬か春に行きたいと思います。
「時間無制限でたらふく牡蠣を食す」
この贅沢な時間を味わいたい人は、かき小屋仙台港へぜひ行ってみてくださいね!
当サイトのおすすめコンテンツ
当サイトでは、飲食店の食レポに加えて、制汗剤のレビューもしています。
管理人は10代の頃から汗に悩んでいて色々な商品を試してきました。その中で出会った最高の制汗剤を紹介しています。
汗対策に興味のある人はこちらの記事も読んでいってくださいね!